【ブラタモリ】海洋国家日本、スシローへ行きたい。【雑談】

暮らし

さっきブラタモリつけながら夕飯食べてたんですが、呉の町並みとか世界最大の船艦大和を見てて日本って海洋国家なんだなあって思いました。

何を当たり前のことをーーという話なんですが、日本が海に囲まれてるっていうことが意識に登る機会が最近増えたというかなんというか、そんな感じです。

学校の社会の授業なんかではよく、日本は海に囲まれてるから独自の文化が育まれたよとか、日本の排他的経済水域は国土の12倍だよとか習いました。で、教わる側としては「へ〜だから何?」とか思いつつ試験に出るからというそれだけの理由で覚えていたわけですが、最近「海に囲まれている」という地政学的な特徴がどれだけ重要なのかというのがなんとなーくですがわかるなという話です。

 

例えば食文化について。寿司とか刺し身とかふつうに食ってますが魚の生食が世界的に珍しい文化であるということ。一昨日のチコちゃんでは「鮭とサーモンの違い」について放送してました。生物学的な違いはないが、鮭は天然、サーモンは養殖のため後者にはアニサキスみたいな寄生虫がおらず生で食べられるのだという事でした。
びっくりした、というか疑問に思ったのが海外では鮭とサーモンの区別がないということ。今や寿司(sushi)は世界的に知られた食文化ですが、まさか寿司店でもこの区別がないということでしょうか。…と思い軽く調べたところ「寿司ブームで食中毒増加」みたいな記事がいくつか見つかりました。川魚は生で食べてはいけないというのも海外では通じないのかもしれません。まさに文化の違いですね。日本には保存方法が今ほど発達していない江戸時代からすでに寿司文化があったようですから、海洋国家ならではと言えます。

中国軍艦の領海侵犯と国防について。この点についてはデリケートな領域に踏み入りかねないので深く言及するのは控えたいところですが、海洋国家として海際の対策が大切なのは言うまでもないことでしょう。その点について普段考える機会がないなあと思ってました。もっと議論されるべきなのにと。以前北朝鮮からの漂流船問題が話題になりましたが、その際は民放でもよく取り上げられてましたね。ただどうしても国防費がどうとか自衛隊がどうとかいう話になると議論が白熱しがちです。

それからSDGsについて。Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標。僕が中高生のときも「持続可能な〜」は文系科目に頻出のキーワードでした。日本も海洋国家として海洋プラスチックの問題なんかは積極的に取り組むように求めらるんじゃないですか、わからんけど。
また米国大統領選の決着が見えてきた頃から急にテレビでSDGsが云々、合わせて環境問題が云々言い出した印象があるのですがあれはなぜなんでしょうか。米国で民主党政権になると日本で環境政策が重要視されるみたいな僕の知らない力学があるんでしょうか。それともその印象自体が思い過ごしでしょうか。

あとどうでもいいですがスシローでなんかのキャンペーンやってるみたいですね。大トロが安いらしい。ひとり回転寿司行ったことがないので行ってみたいです。でも近所にスシローないんですよ。くら寿司はあるんですよ。でもキャンペーンやってるのはくら寿司ではないんですよ。スシローなんですよ。悩ましいですね。

 

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました